脱炭素まちづくりカレッジ 群馬県環境SDGs波及キャラバン 脱炭素まちづくりカレッジ 群馬県環境SDGs波及キャラバン

お問い合わせ

脱炭素まちづくりカレッジ

群馬県公認環境SDGsファシリテーターが実施する「脱炭素まちづくりカレッジ」では、
楽しく環境SDGs・脱炭素について学ぶことができます。
「脱炭素まちづくりPLAY!(カードゲーム)」や「脱炭素社会ナパジャ脱出ゲーム(すごろく)」など、
大きく分けて3つのプログラムを準備しています。

2030年に向けて地域の温室効果
ガス排出量の半減を目指そう!
脱炭素まちづくりPLAY!

脱炭素まちづくりPLAY!

所要時間
2.5時間~
所要人数
5~40人
対象年齢
中学生~

2030年の温室効果ガス排出量半減に向け、カードゲームが中心のワークショップです。ゲーム前後のショートレクチャーやディスカッションを行うことで、より理解が深められます。屋内での開催に適しています。

詳しくはこちら

超炭素社会ナパジャ
脱出ゲーム

超炭素社会ナパジャ脱出ゲーム

所要時間
1~2時間
所要人数
5~40人
対象年齢
小学生高学年~

60分以内に超炭素社会から脱出を目指す、すごろくゲームです。
例えば、学校の授業や市民向け環境教室など屋内での開催に適しています。

詳しくはこちら

群馬県版
マイCO2シミュレーター

群馬県版マイCO2シミュレーター群馬県版マイCO2シミュレーター

シミュレーターはこちら

所要時間
10分程度
所要人数
個別対応
対象年齢
中学生~

上記の二次元コードをスマホまたはタブレットで読み込み、住居・移動・食・消費それぞれのカテゴリーの質問に答えると、自分自身の排出量が分かります。屋外のイベント会場でも手軽に開催できます。

詳しくはこちら